小木伴旗祭りが開幕
2009.05.04
今年も能登の春を彩る奇祭
「小木ともばた祭り」が華やかに開幕しました
「小木ともばた祭り」は、その昔、北国平定に向かう大国主命(おおくにぬしのみこと)が
能登半島で暴風に襲われた際、小木にある御船神社の猿田比古命(さるたひこのみこと)らが、
神旗(伴旗)を立てて祈り、航海の安全を祈願したことが始まりとされており、
石川県の無形民族文化財に指定されております。
今年の小木ともばた祭りは幸いにも天候に恵まれ、特に初日は春の陽気が燦燦と降り注ぎ、
風も少ない絶好の祭り日和となりました。
早朝5時前に、地元の子供たちが各町内を「オキンカ!」(目を覚ませ)と、太鼓を叩いて回り、
起こされた大人たちは早朝5時過ぎからそれぞれの町内の伴旗を船の上に立てます。
伴旗の大きさは高さ約20メートル。一番上の「たんじゃく」(短冊の訛りで、短冊状の赤と黄色、
そして金銀紙で作った装飾)までの高さは約25メートルはあります。
午前7時過ぎには、それぞれが小型の漁船に曳かれ、小木港の隣にある九十九湾へ向かいます。
この季節の九十九湾は、周囲の木々が新緑の明るい緑色に染められ
明るく爽やかな空気が漂います。
この「小木ともばた祭り」2日間に渡って行われ、能登の春を彩ります。