鯖の糠漬け「能登衆」
2007.03.22
これはカネイシの鯖の糠漬け「能登衆」を生の状態で身下ろしして、薄皮を剥いだものです。
できるだけ薄くカットして酢や酢醤油で食べます。(写真のカットよりもっと薄めにカットしたほうが美味しく召し上がれます)
冬の寒い季節に鮮度のいい鯖の頭とワタを落とし、塩に埋めます。
しばらくすると鯖に含まれる水分が抜け、重石の重みで身が引き締まります。
充分に身が締まった時点で塩から起こして米糠に合わせ、約2年間寝かせます。
この商品は製品化されるまでに並々ならぬ労力と苦労をかける逸品であります。
お召し上がり方としては魚の表面と腹を洗浄してから三枚におろし、薄皮を剥いでからできるだけ薄くカットし、大根の短冊切りにサンドしてサラダ菜を散らし、イタリアンドレッシングなどで味付けをすれば、「和風カルパッチョ」としてお召し上がりいただけます。
また、シンプルにぶつ切りにしてホイル焼きなどで召し上がられてもご飯が進みます。
味覚的には昔から漁師の保存食として長い航海にも腐食しないよう、非常に塩辛いと思われるかもしれませんが、酒の肴にもってこいの商品です。
カネイシが先祖代々から造り続ける「能登衆」 漁師町の風土が脈々と伝わってまいります。
*「サバの糠漬け(深漬へしこ)」は頭を落として骨がついている丸の状態です。ぬかさばスライスは丸の状態の物を手作業で三枚に下ろし、薄皮を剥いてあります。